為替取引で儲ける仕組みとは?稼ぎ方のポイントを解説

4.8
Rated 4.8 out of 5
( 6 レビュー)
最高83%
良かった17%
ふつう0%
いまいち0%
最悪0%
記事のレビューを見る
FX初心者ちゃん

FXって、何だか難しそうなイメージがあるんだけど…
一体どんな仕組みになってるの?

ペッパー

FXは為替取引の差益で利益を出すことができる。
日本円を海外の通貨に換える外貨両替と同じ仕組み。

FXで稼ぐ仕組みは「安く買って高く売る」だけですが、相場の仕組みを正しく理解していないと多額の損失を出すリスクがあります。

この機会に、FXの原理や、FX・外貨預金の基本となる「為替取引」について学んでいきましょう。

為替取引についてしっかり理解することで、FXで安全に取引を行い、利益を出すことができます。

目次

為替取引で利益が出る仕組みとは

FX初心者ちゃん

為替取引で稼ぐって体的にはどうするの?

ペッパー

為替取引で利益が出る仕組みを円と米ドルを例に解説していく。

①「1ドル=100円」の時にドルを購入

1ドル=100円

現在の米ドルの為替レートが「1ドル=100円」だとします。

  • 1,000円で購入 → 10ドル(1ドル×10通貨)
  • 1万円で購入 → 100ドル(1ドル×100通貨)
  • 10万円で購入 → 1,000ドル(1ドル×1,000通貨)

10万円で米ドルを1000通貨、つまり1,000ドル分購入したとします。

②「1ドル=110円」の時にドルを売却

1ドル=110円

日数が経って、今度は米ドルの為替レートが「1ドル=110円」に10円値上がりしました。この時に円に戻します。

  • 10ドルを売却 → 1,100円(110円×10通貨)
  • 100ドルを売却 → 11,000円(110円×100通貨)
  • 1,000ドルを売却 → 11万円(110円×1,000通貨)

すると、もともと10万円だったお金が、円に戻すと11万円になるのです。

ペッパー

通貨を両替・交換しただけで1万円稼いだことになるってこと。

FX初心者ちゃん

わぁーすごい! FXで稼ぐって案外簡単だね

FX初心者ちゃん

FXで損するのはどんな時なのかなぁ?

ペッパー

さっきと逆になった時。
FXで損失が出る仕組みもわかりやすく説明していく。

①「1ドル=100円」の時にドルを購入

1ドル=100円

米ドルの為替レートが「1ドル=100円」の時に、1,000ドルを10万円で購入したとします。

②「1ドル=90円」の時にドルを売却

1ドル=90円

しかし、値上がりを期待してドルを購入したとしても、思いがけず値下がりしてしまうこともあります。

「1ドル=100円」だったドルは、数日たって「1ドル = 90円」に値下がりしてしまいました。

10円値下がりした時にドルから円に戻したとすれば、1通貨あたり10円の損失を出すことになります。

実際の損失額を計算すると、

  • 1000通貨×-10円=-1万円

となり、もともと10万円あった資金は9万円に減少してしまうのです。

FX初心者ちゃん

FXは利益が出ることもあれば損失になることもあるのか…

ペッパー

その通り!
利益を出すためには、外貨を購入するタイミング」「外貨から円に戻すタイミング」が重要になってくるということ。

為替取引についての深堀り

為替取引の仕組み
FX初心者ちゃん

FXの仕組みはもうバッチリ!早速トレードしたいなぁ

ペッパー

まだ早い!焦ってトレードすると大きな損失に繋がるから、まずは為替取引についてもっと深掘りしておくこと。

為替取引とは、外国為替取引とも呼ばれている通貨の取引方法のことです。

円から米ドル、米ドルから円などと、1つの通貨から異なる通貨へと交換・両替することをいいます。

代表的な為替取引にはFXや外貨預金があります。広い意味では、現金を直接交換する外貨両替も為替取引の1つです。

為替取引
引用元:https://www.jibunbank.co.jp/guidance/basic_of_exchange/

「為替」とは、現金に交換できる手形・証明書(引き換え券のようなもの)のことです。もともと外貨の交換は、現物の通貨の代わりに金融機関が発行する「為替」を取引するのが一般的で、国内では「外貨取引」のことを「為替取引」と総称しています。

為替レートとは

円、米ドル、ユーロなど国ごとに異なる通貨が使われている中、それぞれの通貨は、様々な要因から価値が上がったり下がったりしています。

同じ100円であっても、1ドルに交換できる時もあれば、1ドル手に入れるのに120円必要な時もあります。このように、通貨を交換する際に基準となるレートが「為替レート」「両替レート」です。

「為替レート」は24時間、常に変動していて、為替市場での取引を目安として決められています。

為替レートの例(楽天証券)

為替レート(楽天証券)

なぜ為替レートは変動するのか

FX初心者ちゃん

なぜ為替レートはいつも変動しているの?

ペッパー

為替レートが変動する要因は、主に需要と供給のバランスにあるんだ。

  • 需要が増える → 購入する人が増える → 供給量が少なくなる →通貨の価値が上がる
  • 供給が増える → 売る人が増える → 需要が低下 → 通貨の価値が下がる

例えば、通貨の需要と供給を左右するものの1つに貿易収支があります。

円高・米ドル安

日本から米国への輸出が増えると円が高くなる傾向にあります。日本企業が得た米ドルの収益を円に交換する需要が出てくるからです。

円安・米ドル高

反対に、米国から日本への輸入が増えると、米企業が得た円の収益をドルに交換するため、ドルの価格が上がりやすくなります。

八百屋さんで並ぶリンゴの価格

もっとわかりやすい例を挙げると、八百屋さんで並ぶリンゴの価格です。

リンゴを買う人が増えて、店舗でのリンゴの数が少なくなると、多少高くても買いたい人が増えて、どんどん値段が上がっていきます。

逆にリンゴの数が増えて、買う人が少なければ、リンゴの価格はどんどん価格が下がっていきます。

通貨も同じように、買う人が多いか、売る人が多いかによって価格レートが上下していくのです。

為替取引で稼ぐコツ

為替取引で稼ぐコツ
FX初心者ちゃん

為替取引で稼ぐコツってあるの?

ペッパー

もちろん。
為替取引の基本がわかっていればトレードタイミングを見極められるようになる。

FXで稼ぐために重要なことは

  • いつ、円で外貨を購入するのか
  • いつ、外貨から円に戻すのか

売買のタイミングを計ることが非常に重要なポイントになります。

為替取引の売買タイミングを計るために、まず押さえておきたいのが「円高円安」です。

円高円安を理解する

ニュースや新聞などで、よく「円高」「円安」という言葉を聞きますよね。

「円高円安」とは円の価値が米ドルに対して上がったのか下がったのかを表すために使われます。

引用元:https://www.gaitame.com/beginner/riskhedge.html
  • 円高 → 米ドルに対して円の価値が高い
  • 円安 → 米ドルに対して円の価値が低い

米ドル以外の通貨を取引したい時は、取引したい通貨に対して円高なのか、円安なのかを見ていきます。

ペッパー

FXで利益を得るための鉄則は、円高の時に外貨を買って、円安の時に外貨から円に戻すこと。

円高の時に買い

円の価値が高い円高の時には、購入できる外貨数が増えます。

一方、円の価値が下がり円安になると購入できる外貨数が減ります。

より多くの外貨が購入できる円高の時に外貨を購入し、円安の時には外貨の購入しないと損失を防ぎやすくなります。

円安の時に外貨を売る

円が安いということは、外貨で購入できる円の数が増えることになります。

つまり外貨を売った時に利益が出るわけですね。

具体的に売買のタイミングを測るには、まずローソク足の見方から学んでみましょう。

ローソク足の見方がわかるようになると、「テクニカル分析」もスムーズに進められるようになります。

相場が急激に動いている時は要注意

FX初心者ちゃん

円高で買って、円安で売る。これだけなら私にもできそう!

ペッパー

基本はバッチリ覚えたかな?
為替相場の動向を無視してトレードすると大きなリスクがともなうことも覚えておこう!

円高の時に買い、円安の時に売る。

例を挙げると、2022年は当初115円ほどだった1ドルが、4月から急激に円安が進んだことで7月には135円を超えるまでになりました。

もし115円の時に買って135円で売れたなら、大きな利益を手にできたでしょう。

しかし、逆にいえば継続的に円高になることもあり得ます。注意したいのは、円高になったからといって安易に飛びつくのは危険だということです。

もしドル円が円高になり、チャンスと思って外貨を購入しても、その後為替レートが下がり続ければ利益どころか損失を抱えてしまいます。

売買タイミングには慎重な見極めが必要です。

為替取引は売買タイミングが全て

まとめ

為替レートがいくらの時に購入して、いくらの時に売るか、FXでは売買タイミングがすべてだといっても過言ではありません。

FXで勝つための鉄則は「円高の時に買い」「円安の時に売る」

円高か円安かを判断するには、比較する期間によって結果が大きく異なります。

なので、長期的な視点で数か月から数年間の円高円安の価格帯を把握しておくことが大切です。

そうすることで、外貨を買う最適なタイミングを見つけやすくなるでしょう。

FXトレーダー専門学校最高

Rated 5 out of 5
2022年8月15日

何となくわかったフリをしてトレードして失敗続きだったので、一から勉強させてもらいます。これからも末永く宜しくお願い致します🙇‍♂️

こうポン

頭でわかっていても詳しく説明できないこと

Rated 5 out of 5
2022年8月15日

自分の頭の中で漠然とした内容が、図や絵に置き換えてわかりやすい言葉で解説して頂けて勉強になりました。まだ完全に理解し説明できるレベルではありませんが、何度も読み返し説明できるレベルまでに落とし込みたいと思います。

と∞き

分かりやすいです

Rated 5 out of 5
2022年8月15日

いちからよろしくお願いします。

こんびちゃん

基本から勉強し直しです。

Rated 5 out of 5
2022年8月8日

お手数をお掛けしますが、基本からやり直したいと思っています。よろしくお願いしますw

カルビ

円高円安

Rated 5 out of 5
2022年8月4日

勉強になりました。

ガッパー

為替レート

Rated 4 out of 5
2022年8月2日

基本的なことがとても分かりやすいです。
ありがとうございます。

TAKA
レビューをもっと見る

この記事のレビュー

平均スコア

4.8
Rated 4.8 out of 5
( 6 レビュー)
最高83%
良かった17%
ふつう0%
いまいち0%
最悪0%

この記事をレビュー投稿する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
TOP
目次
閉じる