FXで失敗する共通パターンとは?初心者が取るべき5つの対策も解説!

4.8
Rated 4.8 out of 5
( 16 レビュー)
最高88%
良かった6%
ふつう0%
いまいち6%
最悪0%
記事のレビューを見る
FX初心者ちゃん

FXに興味があるんだけど、失敗が怖くていつまでもチャレンジできないの…。

ペッパー

FXで失敗するとお金が減ってしまうから、怖く感じるのも無理はないよね。でも事前に失敗パターンを押さえれば、初心者でも適切に対策できるんだ!

FX初心者ちゃん

そうなのね!それなら私でも安全性を高めてトレードできそう!

ペッパー

今回は失敗事例と対策を5つずつ解説するから、一緒に見ていこう!

目次

FXの失敗パターンとは?初心者にありがちな5つの事例

FXの失敗パターンとは?初心者にありがちな5つの事例
FX初心者ちゃん

FXで失敗したって話はよく聞くけれど、具体的にはどんなパターンがあるのかしら?

ペッパー

それじゃあここからは、初心者にありがちなFXの失敗パターンを5つ確認しよう!できる限り損失リスクを抑えるためにも、ぜひ参考にしてね!

失敗事例① 損切りできない

FXの「損切り」とは、含み損を決済して損失の拡大を防ぐ手法であり、利益を積み重ねていく上では必要不可欠。

しかし、初心者は口座資金を減らしたくない気持ちから、すぐに損切りできないケースが多いのです。

すぐに損切りできないケース

最初は小さな含み損でも、相場が逆行し続ければみるみるうちに膨れ上がってしまいます。

最悪の場合、口座資金のほとんどを失うリスクもあるため、自分の予想が外れた時はなるべく早めに損切りしましょう。

ペッパー

含み損が消えるのを待つより、サクッと損切りして次のチャンスを狙った方が効率的だね!

含み損が一定以上に膨らむとロスカットされる

含み損は辛抱強く待っていれば解消するかもしれませんが、あまりに相場の逆行が強烈すぎると、証拠金維持率が低下してロスカット(強制決済)される可能性があります。

証拠金維持率とはポジションを持つために必要な証拠金に対する純資産の割合であり「純資産÷必要証拠金×100(%)」で計算が可能。

【ロスカット基準が50%の場合】

50%を下回った時点でロスカット
FX初心者ちゃん

ちょっと待って!証券会社に勝手に損切りされちゃうってこと!?

ペッパー

物騒な言い方だけど…まあその通りだね。含み損が膨らんで証拠金維持率が一定以下になると、自動的に実行されるんだ!

具体的なロスカット基準は証券会社によって異なるため、あらかじめ利用規約をきちんと確認してくださいね。

失敗事例② 過度なレバレッジをかけている

FXのレバレッジは、口座資金の何倍もの通貨がトレードできる便利な仕組みです。

ただし、利益と同じく損失も拡大する点には注意が必要であり、レバレッジをかけすぎた結果、大きな損失を抱えてしまう初心者も少なくありません。

FX初心者ちゃん

レバレッジをかければ効率的に稼げるけど、その分損失リスクも高まるのね…。

ペッパー

そうだね。たとえば以下の条件で100万通貨の買いポジションを持った場合、たった1ドル分の下落で10,000円の損失が発生するんだ!

【レバレッジをかけたトレードの参考例】

  • ドル円レート:100円
  • 口座資金:5万円
  • 20倍レバレッジ
レバレッジをかけたトレードの参考例

もちろん、レバレッジをかけすぎると含み損の増加ペースが早くなり、ロスカットまでの余裕もなくなってしまいます。

以下の記事では、レバレッジのリスクをさらに詳しく解説しているので、トレードを始める前にしっかり把握しておいてくださいね。

失敗事例③ 上がりそう!下がりそう!だけでトレードしている

十分に分析せず「上がりそう」「下がりそう」といった勘や思い込みだけでエントリーするのも、代表的な失敗パターンの1つといえるでしょう。

FX初心者ちゃん

売りか買いの二択だから、なんとなくでもやっていけそうじゃない?

ペッパー

たしかに偶然勝てることもあるかもね!ただ、なんの根拠もないトレードを繰り返していると、いずれ復活できないレベルの損失を抱えてしまうんだよ。

たとえば、下図のような上昇トレンドでは「いかにも上がり続けそう」なので、分析を省いて買いエントリーで飛び乗りたくなるでしょう。

上昇トレンドとは高値と安値が切り上がっている相場状況を指しており、全体的に買い注文の勢いが強まっている。逆に高値と安値が切り下がっている場合は「下落トレンド」と呼ぶ。

【EURUSD4時間足チャート】

買い注文だ!

しかし、最初は上昇し続けるかに見えても、数時間後にはあっさり下落してしまうことがあり、不用意なエントリーによって大きな損失が発生するのです。

不用意なエントリーによって大きな損失が発生

事実、Twitterでもさまざまなトレーダーが「勘や思い込みのエントリー」を控えるように注意喚起しており、どれだけ危険性が高いかがわかりますね。

価格が「上昇(下落)しそうなチャート」を見るとつい飛び乗りたくなりますが、毎回必ず分析を行い、明確な根拠を持つようにしましょう。

失敗事例④ 期待値100%以上でトレードできていない

FXで失敗する方は「期待値が低いトレードを繰り返している」ケースが少なくありません。

FX初心者ちゃん

期待値は何となくわかるけど、具体的な期待値の基準はあるの?

ペッパー

安全性を確保したいなら期待値100%以上が理想だよ!ここでは期待値の判断に役立つバルサラの破産確率表をチェックしておこう!

バルサラの破産確率表とは、特定の条件でトレードした際に口座資金を失って相場から退場してしまう確率を示した表です。

計算に用いる要素は以下の3項目であり「破産確率0%=期待値100%」になるよう、勝率やリスクリワードレシオを調整しましょう。

  • 損失許容率:トレードごとで許容できる損失の割合
  • 勝率:勝ったトレードの回数をすべてのトレード回数で割った数値
  • リスクリワードレシオ:利益の平均値を平均損失で割った数値
FX初心者ちゃん

リスクリワードレシオはちょっと複雑そうね…。

ペッパー

たとえば、トレードを100回やって利益の平均値が2万円、平均損失が1万円ならリスクリワードレシオは2になるんだ!何度か計算すればきっと慣れるはずだよ!

そして、損失許容率を2%とした場合のバルサラの破産確率表は以下の通り。

損失許容率2% 勝率
10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
リスクリワードレシオ 0.2 100 100 100 100 100 100 100 100 0 0
0.4 100 100 100 100 100 100 100 0 0 0
0.6 100 100 100 100 100 100 0 0 0 0
0.8 100 100 100 100 100 0 0 0 0 0
1 100 100 100 100 99.5 0 0 0 0 0
1.2 100 100 100 100 0.02 0 0 0 0 0
1.4 100 100 100 100 0 0 0 0 0 0
1.6 100 100 100 8.28 0 0 0 0 0 0
1.8 100 100 100 0.14 0 0 0 0 0 0
2 100 100 100 0.01 0 0 0 0 0 0
2.2 100 100 100 0 0 0 0 0 0 0
2.4 100 100 43.52 0 0 0 0 0 0 0
2.6 100 100 4.87 0 0 0 0 0 0 0
2.8 100 100 0.77 0 0 0 0 0 0 0
3 100 100 0.16 0 0 0 0 0 0 0

もし破産確率が0%(期待値100%)にならない場合は、損失許容率を下げて調整してみてくださいね。

ペッパー

できる限りこまめに破産確率をチェックして、自分の戦略を見直すのがおすすめです!

失敗事例⑤ 生活費や借金でトレードしている

FXは、証拠金を増やして大きなレバレッジをかけるほど収益効率が上がります。

ただし、利益ばかり求めて生活費や借金を投入すると、感情任せのトレードになりやすく、失敗する確率も飛躍的に高まってしまうでしょう。

冷静に判断できない

上図のように、生活費を失いたくないプレッシャーから損切りを渋るパターンが多く、借金返済を意識するあまり、根拠のないエントリーを繰り返してしまうケースも少なくありません。

ペッパー

一攫千金を目指したい気持ちはわかるけど、基本的にはなくなっても生活に支障のでない余剰資金でチャレンジしよう!

FXで失敗しないための対策5つ

FXで失敗しないための対策5つ
FX初心者ちゃん

FXで失敗するパターンはわかったけど、具体的な対策も知りたいわ!

ペッパー

それじゃあここからは、FXで失敗しないための対策を5つ確認していこう!

対策① 損切りルールを徹底して守る

FXは利益を積み重ねるだけでなく、損失を抑えることも重要なポイントです。

そのため、まずは自分なりの損切りルールを策定し、徹底して守るようにしましょう。

FX初心者ちゃん

損切りルールってよく聞くけど、どうしてそんなに大切なの?

ペッパー

たとえば、相場が逆行し続けてるのに損切りしないでいると、みるみる含み損が増えていくよね?そうなれば、当然ロスカットされて資金の大半を失ってしまうんだ。

具体的な損切りルールはトレーダーによってさまざまですが、初心者はまず比較的わかりやすいレジスタンスラインを活用するといいでしょう。

レジスタンスラインとはチャートの高値同士を結んだ一本の線であり、価格が近づくと売り注文が集まって反発下落することがある。

ラインをブレイクした際は上昇圧力が強まるケースが多いため以下のように「レジスタンスラインの上あたり」に損切りラインを設定するのがおすすめです。

レジスタンスライン
ペッパー

ちなみに安値同士を結んだ線はサポートラインと呼ばれてるよ!そちらは買い注文の損切りラインに活用できるね!

損切りルールの詳しい内容は以下の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

対策② 低レバレッジに抑える

損失リスクを抑えるためにも、初心者はまず低レバレッジで始めて、トレードに慣れてから少しずつレバレッジを上げていきましょう。

事実、さまざまなトレーダーがハイレバの危険性を提唱し、低レバレッジからのデビューを推奨しています。

参考までに、証券会社によっては架空の資金でトレードが行えるデモ口座を無料提供しており、以下の通り本番さながらの相場が体感できます。

【みんなのFXデモ口座】

みんなのFXデモ口座
出典:みんなのFX|デモ口座

ツールの操作方法やトレード手法だけなら、デモ口座でも十分学べるので、気になる証券会社があればぜひ申し込んでみてください。

以下の記事では、ノーリスクでトレードが学べるおすすめのデモ口座をより詳しく解説しています。

対策③ トレードルールに基づいてエントリーする

FXの成功率を高めたいのなら、自分なりのトレードルールを策定し、毎回ルールに基づいてエントリーしましょう。

具体的には、以下3つのポイントを事前に決めて、チャートパターンやテクニカルチャート、相場のトレンドといった材料を基に期待値の高いトレードルールを採用する流れです。

  • エントリーポイント
  • 損切りライン
  • 利益確定ポイント
FX初心者ちゃん

大まかな流れはわかったけど、もっと詳しいエントリーのやり方が知りたいな。

ペッパー

それじゃあここでは、下落を示唆する三尊というチャートパターンを例に見ていこう。

三尊(さんぞん)とは、為替相場の高値圏で発生しやすいチャートパターンであり、三つの山が「三尊仏」のような形となってます。

下落トレンドへの転換時に出現することから、以下のように売り注文のサインとして活用できるでしょう。

【EUR/JPYの4時間足チャート】

三尊形成で売りエントリー

三尊は山の高さ、ネックラインの高さがお同じ位置のものが勝率が高いやので、しっかりと勝率の高い三尊のみを狙ってトレードしていきましょう。

三尊のトレード手法はこちらの動画で解説しています↓

対策④ 通貨ペアの特徴を覚える

FXの通貨ペアはそれぞれ異なる特徴を持っているため、まずは自分がトレードする銘柄について勉強しておいたほうがいいでしょう。

FX初心者ちゃん

勉強が必要なのはわかったけど、具体的にどんなことを覚えればいいの?

ペッパー

特に重要なのは値動きが活発化する時間帯だね!通貨発行国によって大きく変わってくるから、以下の表をチェックしておこう!

【世界各国の市場が開く時間】

市場代表的な通貨ペア123456789101112131415161718192021222324
ウェリントンNZD/JPY
シドニーAUD/JPY
日本USD/JPY
ロンドンEUR/JPY・EUR/USD
ニューヨークUSD/JPY・EUR/USD

*3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までは夏時間適用のため1時間早まる

具体的に、ニューヨークとロンドン市場が重なる22時以降はEUR/USDが活発化しやすく、逆に日本時間のお昼ごろは値動きが落ち着いている傾向です。

相場が活発に動く時間帯を把握しておけば、利益が獲得しやすいタイミングにピンポイントでエントリーできるので、ぜひ参考にしてくださいね。

ペッパー

時間帯以外にも、通貨ペアごとに反応しやすい経済指標を押さえておくといいよ!

対策⑤ 余剰資金でトレードする

FXを始める際は、借金や生活費を投入するのではなく、必ず余剰資金でトレードしましょう。

余剰資金とは保有している資金のうち、生活費などを差し引いた当分使う予定のないお金。失っても生活に支障のない資金を指す。

万が一失っても生活は問題ない、という安心感から分析やエントリーを冷静に進められるようになり、損切りもためらわずに行えますよ。

FX初心者ちゃん

それなら、余剰資金を全額投入すればストレスフリーでトレードできそうね!

ペッパー

ちょっと待った!いくら生活に支障がないとはいっても、大切なお金であることに変わりはないよ。万が一負けてもいいように、基本的には余剰資金の最大10%でトレードするのがおすすめ!

具体的に、以下の収入状況なら余剰資金10万円の10%となる1万円が資金の推奨資金額です。

  • 労働収入30万円
  • 生活費20万円
  • 余剰資金10万円(労働収入-生活費)
1回あたり1万円が推奨資金額
FX初心者ちゃん

たしかにこれなら10回負けても生活に支障がでないわね!とても気持ちがラクになるわ。

ペッパー

そうだね!余剰資金は人それぞれだけど、基本的には最大10%に収めるようにトレードしていこう!

FXのリアルな失敗事例3選

FXのリアルな失敗事例3選
FX初心者ちゃん

FXの失敗パターンと対策はわかったけど、トレーダーのリアルな失敗談も聞いておきたいな。

ペッパー

それはいい考えだね!もっと具体的なイメージを掴むためにも、3つの事例を確認していこう!

専業トレーダーになってから8カ月後に破産

投稿者自身の失敗ではありませんが、公務員を退職後に専業デビューしてから、数か月で自己破産してしまった事例があります。

詳細は把握できないものの、損切りを先延ばしにしてロスカットを繰り返し、最終的に手を出してはいけない生活費や借金を投入したことが考えられるでしょう。

ロスカット

一歩間違えれば誰にでも起こり得る事態なので、必ず余剰資金での運用を徹底してくださいね。

FX初心者ちゃん

手堅い公務員を辞めてまで専業トレーダーになったのに…。

ペッパー

こうした状況を避けるためにも、絶対に借金はやめておこうね。

損切りせずにナンピンして含み損が拡大した

損切りは口座資金を守る上で必要不可欠な手法です。しかし、投資経験が少ないばかりに重要性がわからず「損切りすべきところでナンピンしてしまった」という事例もあります。

FX初心者ちゃん

この人が言っているナンピンってどんな手法なの?

ペッパー

保有ポジションに対して相場が逆行した時、さらに追加注文する手法だよ!利益は増えるけれど、逆行し続ければ含み損も倍増するんだ。

たとえば、以下のように一時的な下落局面で買いのナンピンを行えば、上昇した際に大きな利益が得られるでしょう。

【買いナンピンで上昇した場合】

4つの買いポジションを利確

一方、上昇せずに下落し続けてしまうと、ポジションを増やした分だけ含み損を抱えてしまうのです。

【買いナンピンで下落した場合】

上昇せず含み損が拡大

ナンピン自体が悪いわけではありませんが、分析によって一定以上の根拠が得られないのであれば、含み損が少ないうちに損切りしましょう。

ペッパー

この事例のように感覚だけでナンピンするんじゃなくて、きちんと損切りした方が投資の安全性が高まるよ!

1年かけて稼いだ利益が2週間ですべてなくなった

FXは上手く運用すれば数百万円を稼ぐことも不可能ではありません

しかし、負けトレードが連続するとあっという間にそれまでの利益分がなくなってしまうケースがあるのです。

FX初心者ちゃん

たったの2週間で1年分の努力がなくなるなんて信じられないわ…。

ペッパー

そうだよね。ただ、失敗しないための対策を怠れば誰にでも起こり得る事態なんだ。

順調に成果がでるとつい気が緩んでしまいがちですが、大切な利益を失わないためにはトレードルールや損切りルールといった対策を徹底して守らなければなりません。

バルサラの破産確率表でトレードの期待値をこまめにチェックするのも効果的なので、ぜひ活用してみてください。

FXの失敗事例を学んで投資の安全性を高めよう

FXの失敗事例を学んで投資の安全性を高めよう
FX初心者ちゃん

FXの失敗パターンを把握すれば、安全性を高めてトレードできそうね。

ペッパー

FXの失敗パターンはある程度共通しているから、あらかじめ押さえておけば初心者でも安全にチャレンジできるんだ。今回は低レバレッジやトレードルールなどの対策も解説したから、ぜひ参考にしてね!

初心者にありがちなFXの失敗パターンは以下の5つ。

  • 損切りできない
  • 過度なレバレッジをかけている
  • 十分に分析しないでエントリーする
  • 通貨ペアごとの特徴が掴めていない
  • 生活費や借金でトレードしている

上記を踏まえて対策を検討すれば、より安全性を高めてFXのトレードが行えるでしょう。

口座資金を失うのが不安な方は、損切りルールを徹底しつつ余剰資金の10%内でトレードするのがおすすめ。

バルサラの破産確率表も戦略の見直しに役立つので、さっそく活用してくださいね。

失敗して学んだこと

Rated 5 out of 5
2022年9月22日

私がまさにFXを始めた頃そうでした。
損切りが出来ず追加でお金を入れてロスカット😭
もっと早くしっかり勉強すれば良かったと後悔しています。
今では必ず損切りを入れています。
改めて記事を読むと全て自分が経験したなーと苦い思い出です。

きのぴ

損切り貧乏脱出

Rated 5 out of 5
2022年9月21日

引き付けて入るのが、難しい。
だけど、経験積んで損切り出来るように
なってきています。
諦めないで自分のトレード見直します。

アイアイシーワールド

基本的な事柄を再確認。

Rated 5 out of 5
2022年9月20日

自分も始めたばかりの頃ハイレバで逆行しても損切りせずバイト代のほぼ全てを溶かした事があります。初心者の失敗する原因のほぼ全てが書かれてあるのではないでしょうか?こうすれば損失をだして当然の事柄ばかりです。

悠愛

損切りが1番難しいです

Rated 5 out of 5
2022年9月20日

損切りできない!よく分かります。
最初は小さな含み損なので、もうちょっとしたら戻るんじゃ無い?と考えているうちに、手遅れになる感じ何回も経験しています。
一回の手遅れで、それまでの含み益が吹っ飛ぶだけじゃなく含み損に。。。。
なのに何回も繰り返してしまうのは、学習してないからですね。
今回の記事を読んで、勝てないのはその考えが悪いんだ!!と言い聞かせます。
最近、豪ドル円から、ドル円に通過ペアを変えてから上手くいかなくなりました。
通貨ペアの特徴を掴めず、完全に泥沼に💦
早くこの二つを克服できるよう頑張ります。

maze

諦めが肝心‼️‼️

Rated 5 out of 5
2022年9月20日

『含み損が消えるのを待つより、サクッと損切りして次のチャンスを狙った方が効率的だね!』など、ペッパーさんの言葉が、すべて胸に刺さりまくった記事でした。感情移入せずに、ルールに沿って冷静に判断する事が大切!わかっているのに、含み益が増えるとつい調子に乗って資金を失う…また、これを機に!低レバから徐々に増やしていきたいと思います♪ペッパーさん♡いつもありがとうございます!

jim

損切り

Rated 4 out of 5
2022年9月20日

損切りはできるのですが、ずっと損切りしか
してない、、、。結果少し利益がでたところで
利確。負のイメージしかわかないのです。
助けてください(涙)

510

ルール通りに取引することが大切だと思いました。

Rated 5 out of 5
2022年9月20日

記事を読んでロスカットしなければその先はないと肝に銘じました。
そして、ただ単に買いたい、上がりそうという判断だけで取引しないこと。
受け入れられるだけのロットでロスカットを決めること。
ずっとチャートを見ていると最初に決めたルールが揺らいでしまい、早めの撤退をしてしまうこともあるので、ロスカット、利食い注文を入れ、後は天に任せる気持ちぐらいの方が良いと思いました。
大変勉強になりました!

レインボー

初心者に響く内容

Rated 5 out of 5
2022年9月20日

本当にその通りだと思いました。FXを始めて2年経ってるのに、いつもギャンブルトレード、上がったからそのままその波に乗ってロング、下がったらショートとポジションを持って、少しマイナスになったらいつか戻るだろう、、と思い、現在含み損が総額残高の半分まで来てしまいました、、。
この内容を読んでると、まさしく自分の方だと痛感。これが初心者のトレードだなと。
毎日、含み損の変動が激しくトレードよりも含み損をどうしようと思うばかり、、。まずはpepperさんのいうとおり、思いっきり損切りしてもう一度、やり直す決意が少しずつ出てきました。損切りしても、また利益は出せる、損切りしないとそのまま膨れ上がる。このコンテンツは本当に初心者向けの方に響く内容かつとってもわかりやすいので、おススメです!!!!

あやな

主観的になるものが負ける

Rated 5 out of 5
2022年9月18日

まずお金の大切さを教えられたような気がしました。損切りやレバレッジの計算ができていないことは、自分が過去にチャートのジェットコースターに乗っているような気分になったまさにそれでした。ナンピンしまくって何度も破産して。。
通貨ペアの特徴を知らないことや分析をせずにエントリーすることは自分ならできるという驕り(おごり)。
主観的思考をやめて、決めたルールを徹底して地道にコツコツやることが一番高いところへ行く最短ルートだと改めて気付かされました。
本当に当たり前のことが書いてありますが、それができないのが人間。チャートを動かしているのも人間なんですよね。なので色々分析するのも大事ですが、まず自己分析をするところからやるべきだなと思いました(^^)

ラブモコ

損切りの大切さ

Rated 2 out of 5
2022年9月18日

今まで何年も負け続け、損切りし、熱くなりナンピンしてしまったりロット上げてしまったりしてました。
やはり、最初は少しずつ、欲張らずにしっかりしなきゃいけないと改めて思いました。また一から出直します。ありがとうございます😭

ライブー

おそるべしFX

Rated 5 out of 5
2022年9月18日

始めて2年が経とうとしてます。まだマイナスですが、損失が減ってきてます。今回の記事にあるように初心忘るべからず!で気を引き締めていきたきたいです。いつも参考にさせてもらってます。ペッパーさんは凄い。雲の上の人だな〜

よっしー

利益より損失管理が大切

Rated 5 out of 5
2022年9月18日

ちょっと前の自分の失敗パターンをズバズバ言われているような記事でした💧💧💧
損切りが大切と思いながらも利益の事しか考えず、ハイレバでトレードした結果、損切りできずゼロカット…を10年も繰り返してしまいました。同じことを繰り返しているのに、考え方ってなかなか変えられませんでした。
この記事であらためて、損失管理の大切さを再認識しました。
あと、通貨ペアの特徴を掴めてないのにエントリーして損切りになるパターンが最近よくあります。同じルールでトレードしても、上手く行く通貨ペアと、いかない通貨ペアがあるんだなと実感しました。まだまだ検証不足😓
この記事を読み返して、肝に銘じたいと思いました。

HANA

負けてる人に向けて

Rated 5 out of 5
2022年9月18日

自分も含めてですが、負けてる人は損切りが下手くそ、リスク管理、資金管理ができていないのが
よくわかる記事になっていて、刺さります。
ペッパーさんのコンテンツは非常にわかりやすいので、YouTubeも含めて非常に楽しみにしています。

薄給のヨウ

損切りなどルールの明確化が理解出来た

Rated 5 out of 5
2022年9月18日

FX初めて3ヶ月です。
損切りについて、すでに分かっている気でいましたが、まだツメが甘かったです。
この記事を読んで良かったと思いました。
「また価格が元に戻るかも」という心理や含み損をどこまで抱えるか損失限定する必要性。分かっている気でいても実際すぐに実行出来ない時があります。
なんで皆バルサラバルサラ言うの?と思っていたことも、すんなり納得できました。
これからも勉強させていただきます!

あび

初心者の方は見たほうが絶対いい

Rated 5 out of 5
2022年9月18日

まず、投資する資金を決める。ムキになってやらない。損切りラインは絶対決める!
レバレッジをあまりかけず分析できるようになってから高レバレッジでやる!
初心者ですが、徹底したいと思います。

初心者です。

損切りは大切!

Rated 5 out of 5
2022年9月18日

今までやみくもに思うがままやってたのがそのままかかれてました。
何回も読んで体にしみこませます。

くう~
レビューをもっと見る

この記事のレビュー

平均スコア

4.8
Rated 4.8 out of 5
( 16 レビュー)
最高88%
良かった6%
ふつう0%
いまいち6%
最悪0%

この記事をレビュー投稿する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
TOP
目次
閉じる