



FX投資を上達させるには自分なりに勉強していく必要がありますが、本で勉強するのは大変ですよね。
そこでおすすめなのがYouTubeにある動画。今はFXを学べる多くのYouTube動画が公開されています。レベル別にいろいろな動画があるので、初心者から上級者まで手軽に効率よく勉強できるのです。
この記事では、私ペッパーが、おすすめのYouTube動画をレベル別に11本紹介します。「どの動画を見ればよいかわからない」という人は、ぜひ参考にしてください。



YouTubeなら寝る前とか電車の中とかでも勉強しやすそう! 楽しみ!
【初心者編】FXの基本が学べるおすすめYouTube動画
初心者の人は、まず資産を減らして相場から退場せずに済むようになることが先決。ここで紹介する動画では、負けて大損しないための基本的なノウハウや知識などを私なりに解説しています。これからFX投資を始める人は、まずはこちらの動画を参考にしてみてください。
FXで勝てない理由はこれだ!初心者が絶対に知っておくべき「プロスペクト理論」の重要性
FXでなかなか勝てないという初心者向けに、人間の行動心理の1つである「プロスペクト理論」を簡単にまとめてみました。そのうえで、プロスペクト理論に基づいて投資をうまくおこなうために気を付けるべきことを紹介しています。
プロスペクト理論とは、不確実性がある局面では、合理的に期待値の高い選択肢を選ぶことができなくなる場合がある人間の行動心理についての理論です。
例えば、利益が出ている局面では利益を守って過度にリスクを減らし、損失が出ている局面では損を取り戻すためにリスクの高い取引をしてしまう傾向にあります。



これめちゃめちゃわかるかも……。損した時とか特に、取り返さなきゃ!って気持ちになっちゃうんだよね……。
FXの勝率を上げるためには資金管理を徹底しつつ、期待値や勝率を考えながら取引ルールを作り、そのルールを守ることが大切です。
EA(自動売買)で勝ち続けることができない本当の理由【勝てるEA・勝てないEAの見極め方】
EA(自動売買)とはExpert Adviserの略で、FXの自動売買プログラムのことをいいます。
自動でシステムが売買してくれるので初心者でも手軽にFXトレードをおこなう手法として人気なのですが、残念ながら私は長期にわたりEAだけで勝ち続けることは非常に困難であると考えています。
その理由は2つあって、1つは現代のEAのほとんどは2004年以降のデータでテストをして開発されていること。もしそれ以前と同じトレンドが現れたら期待通りの結果が出ないリスクが高いのです。
もう1つの理由はEAが売買に使用しているインジケーターは長期的な勝率が50~55%程度に収束する点。この程度の勝率ではこれまでとトレンドの異なる金融ショックが起きたときに損失を取り戻せない可能性が高いということです。
以上をふまえると、長期にわたり勝ち続けるためには、やはり自分なりのルールを決めて、自己の裁量で取引をおこなう必要があります。こちらでは、私が考えるEAの限界と、裁量トレードの重要性を解説しています。
【初心者必見】トレード手法の勝率を上げるロウソク足の考え方 ※ロウソク足確定の重要性
相場を分析して、トレードのタイミングを知るために使用されるロウソク足の基本的な活用法を紹介。私の場合は、ロウソク足が確定してからトレードすることをおすすめしています。
初心者は5分足などの短い期間のロウソク足を使用してだましに惑わされたり無駄なトレードをおこなってしまいがち。1時間足でロウソク足が確定したことをしっかり確認したうえでトレードをおこなうことで、初心者にありがちな失敗が減り、勝率が上がると思っています。



これも身に覚えがありすぎる…!! 動画を隅々までチェックしておこう……
これを導入すればトレードすべきかチェックするタイミングをあらかじめ想定できますし、ロウソク確定までの時間がわからずに、しびれを切らしてエントリーしてしまう失敗も減るでしょう。
金融ショックが起きても安心!FXでおすすめ証券会社はココだ ※超優良の証券会社を紹介します
FXの取引証券会社を選ぶうえでのポイントを紹介したうえで、後半ではその条件に特に当てはまる海外の証券会社として「TRADEVIEW」をおすすめしています。
まず、証券会社にはDD方式とNDD方式があることに触れています。それぞれの概要は次の図の通りで、
FX取引所を自社に持っているのがDD方式、直接インターバンクに発注して自社は取引時の手数料収入を得るのがNDD方式です。
DD方式


NDD方式


DD方式では相場急変時に倒産したり、自社の利益拡大、損失抑制のためにスムーズな取引を阻害するリスクがあるため、私の動画の中ではNDD方式の証券会社をおすすめ。また、NDD方式を取っている証券会社の見分け方も、あわせて紹介しています。
そのうえでNDD方式のなかでも信頼できる証券会社として次の3点を重視しています。
- 金融ライセンスの質
- 手数料が安い
- 約定力がある
また、なかでも約定力が特に優れた証券会社として「TRADEVIEW」の口座の特徴を紹介しているので、証券会社を決めかねている人はぜひ参考にしてください。
【FX】口座破産させた人は必見!お金が増える資金管理方法の極意
大きな損失を経験したことがある人向けに、長期にわたり投資を継続するための資金管理の重要性を私ペッパーが解説。資金管理と取引手法の両方工夫すべきであることを紹介しています。
資金管理の工夫として、ロット数でコントロールする手法を紹介しています。簡単にまとめると次のような手順になります。
- 自身の勝率を計算する(例えば勝率60%と想定)
- 勝ったり負けたりが続くケースも多いことから、4回負け×2連続のケースを想定する
- 4回負け×2連続=8回損切りをおこなったときに想定される損失額を考える
この程度の損失を受けても精神的に安定できるよう、投資ロットを調整するのが資金管理のポイント。また、1つの目安として、最大損失額が10%を超えると精神的に安定しにくくなる、という考え方もあわせて紹介しています。
FXで絶対にやってはいけないトレード手法【口座破産する手法まとめ】
初心者がやってしまいがちながら、勝率を上げるためには避けた方がよい次の4つのトレードについて、やってはいけない理由とともに紹介しています。
ブレイク手法
相場はレンジ相場が多く、よく言われる「ブレイクしたらレンジの2倍のびる」にも根拠がない。勝率は50%以下に。
利益確定・損切り位置が明確ではない
合理的ではないタイミングでエントリーしているケースが多く、期待値も不明瞭になる。
インジケーターの数値だけでエントリー
インジケーターの勝率は50%程度なので、長期的に安定して勝ち続けるのは困難。
ルールを守らないトレード
収益の期待値が変わるため、資金管理が困難になる。



「ブレイクしたらレンジの2倍のびる」って、どこかで読んでなんとなく信じちゃってたかも!
【中級者編】FXで稼ぐノウハウが学べるおすすめYouTube動画
こちらで紹介する動画では、ある程度FX投資の経験がある人が、さらに勝率を上げたい、長期的に安定してFX投資を続けていきたい、と考えたときにためになる知識を提供しています。動画の内容を参考に、さらにレベルアップしていきましょう。
FXで勝つための損切り方法を教えます【損切りする方法・ルール作りを解説】
安定的に投資を続けていくうえで大切な損切りの方法とルールの作り方について私なりにまとめました。
損切りをしなければ大損して投資を続けられなくなったり、損失が気になって精神的に負担になってしまったりするリスクがあることをまず解説。
そのうえで2つの損切りルールの作り方を紹介しています。
1つは自分が考えるシナリオと逆行したときに、最大の損失許容額に達したら強制的に損切りする方法。
もう1つは、エントリーした時点で想定される利益額・損失額をもとに利益確定および損切りするpips数(値幅)を決めておくことです。
また、これらのルールを決めたら、ルールに基づいてきちんと損切りをおこなうことも重要であると、解説しています。
【高勝率手法】99%の人が知らないフィボナッチリトレースメントの本当の使い方
フィボナッチ比率と呼ばれる数値にラインを引いて分析をする「フィボナッチリトレースメント」で高勝率を実現するためのポイントについて紹介しています。
フィボナッチリトレースメントは、ラインの引き方や、トレードに活用すべきトレンドが出ているのか判断するのが難しい手法。そこで私ペッパーが、独自のフィボナッチリトレースメントのラインの引き方、トレンドをとらえられているかを判断するポイント、フィボナッチリトレースメントを利用したトレード方法について紹介しています。
複雑な分析やトレード手法を、チャート上に線を書き込みながら丁寧に説明しているため、この手法に不慣れな人でも安心。
私独自の分析に基づくと、1回の取引での収益、損失の比率であるリスクリワードは2:1程度になるため、勝率50%でも充分に収益が残る計算になります。



フィボナッチリトレースメント、フィボナッチリトレースメント、フィボナッチ……いかにも専門用語! って感じでかっこいいけど難しそう!!



大丈夫! 図解しながら丁寧に説明しているから、すぐにわかるようになるよ!!
【知らないと損】絶対にFXで口座破産してしまうNG行動10選
長期的には口座破産をしてしまうリスクが高く、避けるべきギャンブルトレードにあたる10の行動について、破産に至る理由と共に紹介しています。
具体的には次のような行動をNGとしています。
- 月の利益目標を決める
- 損切りに対して悔しい感情を出してトレードをする
- 損切り幅を狭くする
- EA(自動売買)ソフトでトレードをする
- 値ごろ感でポジションを取る
- 監視する通貨ペアをどんどん増やす
- 含み損を切るべきか迷う
- 無理やりエントリーポイントを探す
- 大負けしたことを運のせいにする
- 専業トレーダーを目指す
私は、以上のような手法は全てギャンブルトレードに類すると考えています。そのような手法を1つでも取り入れてしまうと、長期的に勝ち続けることは困難で、いずれ口座破産に陥ってしまうでしょう。
【上級者編】FXで長期的に勝てる方法が学べるおすすめYouTube動画
最後に、FX取引に充分に慣れてすでにある程度収益を出せている上級者が、さらに勝率を上げるための方法を解説した、私とっておきの動画を2つ紹介します。プロ顔負けのレベルまでFXでの収益力を高めたい人は、参考にしていきましょう。
【FXの高勝率手法】天井と底が分かる裏技Ver.2『Wトップ・Wボトム編』
上級者向けに、相場の天井や底、そして次のターゲットラインを把握することができる「裏技」を紹介しています。かなり役に立つ裏技で、私としては有料でもおかしくない手法と考えています。
手法は複雑なので、詳細はぜひ動画を見ていただければと思いますが、簡単に要点だけ紹介すると次の通りです。
Pepperの限定高勝率手法の受け取りはこちら


- 1時間足以上の長めのロウソク足を使用する
- フィボナッチチャネルの0.618と1.618にラインを引き、それぞれ「エントリー」「利益確定」と記載する


ダブルトップを見つけたらその2点を結んでフィボナッチのラインを引く


そのうえで、「エントリー」「利益確定」ラインで取引。また上段2本のラインを損切りラインとして活用します。
上昇トレンドの場合は、逆の要領でダブルボトムを基準にラインを設定してトレードします。


動画ではその他、線を引いてもエントリー機会がないケースなども紹介。動画を参考にしてぜひ自身のトレードに取り入れていきましょう。



FX初心者でもこの動画見ていい?



もちろん大丈夫! ただ初心者は一つの手法に頼りがちな傾向があるから、その点は注意してね。
【応用編】チャートの天井と底が分かる裏技『Wトップ・Wボトム』※ラインの引き方を覚えよう
安値を2回つけたのちに上昇トレンドに移るWボトム、もしくは逆に高値を2回つけたのちに下落トレンドに移るWトップ。これらを活用した私独自のトレンドラインの引き方について紹介しています。
そのうえで、ラインを活用した取引手法や、逆にラインがエントリーポイントを示さず使えないと判断するタイミングについても解説。後半では私ペッパーが、実際にラインを引く過程をチャート上に手書きしながら説明します。
FXで有名なYouTuberは本物?口コミや評判を調査
ここまで紹介したようなFXを題材とした動画配信を継続的におこなうYouTubeは多数存在。中には多くのチャンネル登録やPVを獲得し有名人になっている人もいます。
ここでは特に有名なFX系のYouTuberについて、本当に参考になるのか、有効な情報を配信しているのか、口コミや評判を紹介します。
オレ的ゲーム速報JIN FX・株投資部


オレ的ゲームJIN 速報FX・株投資部は、FXのほかCFD、株や仮想通貨などさまざまな投資で高い収益を上げているYouTuberです。累計の投資成績は1億円以上を達成しています。
また、「初心者に優しいオレ的ゲーム速報FX・株投資部ブログ」というブログも運営しており、市場環境や見通し、投資に関する有効な情報発信などをおこなっています。
YouTuberの評判を集めている「YouTuber世論調査」では次のような意見も見られます。


大きなポジションをとってトレードをおこなった実体験をもとにコンテンツが制作されているとの意見がある一方で、他人の失敗をネタにしている印象を持たれています。
ヒロFXチャンネル


EA(自動売買)で継続的に収益を上げることが可能であることを、自身のトレード状況を報告しながら紹介しているYouTuberです。3万円という少額の証拠金から始めていながら、直近は脱サラに成功しているとのことで、しっかりと収益を上げている様子が伺えます。
1動画あたりの再生回数は1,000以下のものが中心であるため、良くも悪くも口コミがまだ見られません。しかしYouTubeのコメントを見ると、動画を参考に収益を実現している人も確かにいるようです。


今後、着実に収益を実現して脱サラ後の生活を維持する様子が紹介されていけば、さらに人気が高まってくるかもしません。
まよはれfx


迷晴れ(まよはれ)fxはYouTubeのほか、Twitterやブログなどさまざまなメディアで情報発信をおこなっています。
YouTubeのコンテンツは比較的実戦を重視したものが多く、エントリーポイントの見つけ方や具体的なトレード手法などを紹介しています。また、ブログではチャートのテクニカル分析の解説や他のトレーダーの手法紹介、トレードに役立つノウハウや知識などさまざまな情報を提供しています。
口コミを見ると、実際に収益が出たというお礼のコメントが目立つのが特徴です。実戦的なこともあり、役に立ったという意見も散見されます。
よくわからんけどfxって、一から1人で始めようとすると難しいのかも。まよはれさんに会えて本当によかった
— 兼業トレーダーF (@Mdmtg11) March 12, 2020
初めまして。猫ともと申します。
— 猫ともFX (@fx_nktm) March 26, 2020
まよはれさんのおかげでこの1年全く勝てて無かった僕が、今月は+900pipsです。本当にありがとうございます。今度、まよはれBoxに改めてメールさせてください(^ ^)
FXを勉強するなら信頼できるYouTubeチャンネルを選ぼう
FXトレードを上達したいなら勉強が不可欠。自身のレベルに合ったYouTubeを視聴することで効率的に知識をつけることができるでしょう。ただし、近年では動画の種類もとても多様化しているので、自分に合った信頼できるYouTubeチャンネルを参考にすることが大切です。
もし、自分に合った動画が見つけられない場合は、まずは、今回紹介した11の動画を参考にしてみることをおすすめします。
トレードの心構えや、市場から退場しないための基本的なポイント、トレードの手法などを習得して勝率を高め、長期にわたって収益を上げていけるFXトレーダーになりましょう。



初心者がやりがちな失敗を解説してくれている動画は特に、初心者脱出に役立ちそう!



そうだね。実際のトレードで培ってきたルールや手法を元に解説しているから必ず役に立つよ! 動画を見て実践しながら、中級者、上級者とステップアップしていこう!!