
FXのゼロカットはよく聞くけど、どんな仕組みなの?



ゼロカットは急な価格変動で口座資金以上の損失が発生した時に、FX会社が追証分を肩代わりしてくれる仕組みなんだ。ここでは、国内FX会社で禁止されている理由やロスカットとの違いについても確認しておこう。
FXでは、急激な価格変動によって口座資金が一定額以下になった際、追加証拠金(通称:追証)を支払わなければなりません。さらに口座資金を超える損失が発生した場合は借金を負うリスクもあります。
しかし「ゼロカット」という仕組みを導入しているFX会社なら、トレーダーは追証を負担することなく、借金リスクを抑えてトレードできるのです。
本記事ではFXのゼロカットの仕組みやメリット、おすすめのFX会社を解説します。
実際に利用する上で把握するべきデメリットについても掲載しているので、安全に活用するためにもぜひ参考にしてくださいね。
FXのゼロカットとは?本当に追証は必要ないの?


FX会社が口座残高以上の損失を補填する仕組み
FXのゼロカットとは、強烈な価格変動で口座資金以上の損失が発生した際、FX会社に補填してもらえる仕組みです。
たとえば、買いポジションを保有している最中に価格が暴落すると、含み損が取引口座内の残高を超えるケースがあります。


そして、本来は上図の超過分を「追証」として支払わなければならないところ、ゼロカットが使えるFX会社なら口座内のお金を失うだけで済むのです。
追証とは
含み損の拡大によって、ポジションを保有するために必要な証拠金額が足りなくなった場合に、FX会社へ追加で差し入れるお金。
【口座資金10万円に対して50万円分の価格変動が発生した場合】


国内FX会社では法的に禁止されている
日本国内でサービスを提供するFX会社は、金融庁への登録が必須条件となっており、同時に「金融商品取引法」という法律に従わなければなりません。


そして、金融商品取引法第三十九条によって「顧客の損失を補填する行為」が明確に禁止されているため、すべての国内FXはゼロカットを提供できないのです。
金融商品取引業者等は、次に掲げる行為をしてはならない。
金融商品取引法第三十九条より引用
(中略)
有価証券売買取引等につき、当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補塡し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させる行為
(以下略)
事実、顧客の損失を穴埋め(ゼロカット)したFX会社は、4人の幹部が逮捕されるほどの大騒動に発展していますよ。
東郷証券幹部ら4人逮捕 損失補填疑いで地検特捜部 https://t.co/VVAI7HpFcx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 20, 2019
一方、追証については法的に認められているので、国内FXを用いたトレードで請求された際は、きちんと対応した方が良いでしょう。
ロスカットとゼロカットの違い
FXには、ゼロカットととてもよく似た名称の「ロスカット」という仕組みもあり、初心者が混同しがちなポイントの1つとなっています。
ロスカットとは
ポジションの保有に必要な費用に対して、含み損などを差し引いた純粋な資産の割合(証拠金維持率)が一定水準を下回った際に強制決済される仕組み。
ここでは、ロスカット水準を50%と仮定し、図解で確認してみましょう。


上図の通り、ロスカットは含み損が拡大した際、一定の口座資金を残すために講じる措置であり、ほとんどの場合はゼロカットより前に発動します。
なぜなら、ゼロカットは価格変動が激しすぎてロスカットが間に合わず、証拠金維持率が0%を下回るほどに損失が膨らんだ時に適用されるからです。


ここまでの情報を整理すると、両者は以下の通り明確に異なる仕組みということがわかりますね。
- ロスカット:証拠金維持率が一定水準を下回った時に発動する強制決済
- ゼロカット:激しい価格変動によって発生した口座残高のマイナス分を補填
また、ロスカットについては以下の記事にも詳しく掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:FXの証拠金とは?初心者向けの計算方法や2つのリスクについても解説
FXのゼロカット2つのメリット





FXのゼロカットの仕組みはわかったけど、具体的なメリットも知りたいわ。



ゼロカットは損失が限定できるだけでなく、ハイレバレッジでトレードしやすいメリットもあるんだ。今から詳しく解説するから、しっかりと覚えておこう。
損失を限定できる
ゼロカットは、口座資金以上の損失を補填してもらえるため、最大損失額を自分自身でコントロールできるメリットがあります。


追証によって多額の損失を抱えた事例
FXにおいて追証自体はそこまで珍しくありませんが、強烈な価格変動の際は多額の損失を抱えることもあります。
特に、歴史的な大暴落として語られている「スイスフランショック」では、破産を余儀なくされた方もいるほどでした。
スイスフランショック!!!こいつで俺は破産するとこだった。この時かなりの数のFXトレーダーが死んだ。システムがダウンして誰も何もできなかった。あっという間の出来事だった。この俺があの時は恐怖でしかなかった。 pic.twitter.com/XgKWh0kWMp
— キャプテン スコップ (@snOJpUa6p3P8OvL) August 13, 2020
トレーダーの中には、1,000万円以上の損失だけでなく借金を抱えた方もいるようです。
その時のやるせ無さはお察しいたします、どのような投資だったのかはお伺いしない方が良いのかもしれませんが
— ろみー (@i3SD60WjbEqgO6w) June 29, 2021
僕もFXでスイスフランショック絡みで1000万以上溶かして、借金ダルマになった際には人生に絶望しましたm(_ _)m
一方、これだけの異常な価格変動でもゼロカットは有効であり、実際にXM Tradingという海外FXはしっかり適用していますね。
スイスフランショックを読んでダメージ受けてる
— 1ヶ月で3回ゼロカされたFX新人アライさん (@FXhametu) December 5, 2019
知ってたけどFXやりだしてから読むと震えが止まらん
ていうかこれでもXMゼロカット執行したのかよ
男前過ぎるだろ
XMでやるわ


ただし、将来的に同程度の大暴落(暴騰)が発生する可能性もないとは言い切れないので、やはりゼロカットはリスクヘッジに有効な仕組みといえるでしょう。
ハイレバレッジでトレードしやすい
金融庁の規制対象外となる海外FXは、ゼロカットに加えて数百倍~1,000倍ものダイナミックなレバレッジも提供しています。
レバレッジ規制
金融庁は投資の安全性確保を目的に、個人口座のレバレッジ倍率を最大25倍までに規制している。一方、海外FXはそもそも金融庁の登録を受ける必要がないため、規制の影響を受けない。
具体的に、最大1,000倍のレバレッジがかけられるGEMFOREX(ゲムフォレックス)なら、1億円分の通貨をたった10万円でトレードできてしまうのです。


そして、海外FXのゼロカットも組み合わせれば、口座資金以上の損失が発生しないハイレバトレードも可能となり、多くのトレーダーが活用していますよ。
レバレッジ1000倍ならたった1万円の投資で1千万円の取引可能。
— 海外FX ボーナス利用で嬉しい未来を! (@welthyfuture) June 18, 2022
昨日のドル円の様に3円動けば、1日30万円の利益。
これが海外FX のハイレバレッジ❣️
万が一損しても1万円だけ。
その1万円も、ボーナスを使えばタダ!https://t.co/FRhxMeqcnM#海外FX #ボーナス #GEMFOREX #投資初心者 #FX初心者 pic.twitter.com/cQDEFTB4ut
国内FXでは得られないメリットとなるため、今後の選択肢の1つとして参考にしてみてください。
FXのゼロカット4つのデメリット





FXのゼロカットのメリットはわかったけど、デメリットはないの?



ゼロカットはリスクヘッジに役立つけど、残念ながら万能の仕組みではないんだ。ここからは4つのデメリットを解説していくから、しっかり押さえておこう。
追証を請求されるケースもある
ゼロカットは、強烈な価格変動に見舞われた際に強い味方となる一方、FX会社が肩代わりできないほどの損失が発生すると、追証を請求される可能性もあります。


海外FXは「ゼロカット前提のハイレバトレード」にチャレンジする方も多いため、万が一ゼロカットがなければ多額の追証を負担することになるでしょう。
もちろん、基本的には適用されますが、最悪のパターンとして把握しておかなければなりません。
ゼロカットが適用されなかった事例
スイスフランショックは膨大な損失を生み出したものの、ほとんどの海外FXはきちんとゼロカットを適用しました。
ただし、FXDDだけは追証を請求したことで話題となり、今もなおトレーダーからの不信感につながっているようです。
FXDDってエグくて2015年のスイスフランショックの時にゼロカットを反故にして顧客に追証請求している。
— 広尾@FX自動売買と海外FXの中の人(EA・MAMの代理店を募集中!) (@toushi_realcom) April 3, 2022
こういう不可解な部分があったら使わない。海外FXをやるならリスクは徹底的に排除していくのが重要。#XM #fxdd #海外FX #viptrade #MAM #コピトレ
FXDDは比較的知名度が高い主要FX会社の1つですが、もし不安な場合は別会社の口座に資金を振り分けておくと良いでしょう。
FX会社が破綻する可能性もある
ゼロカットはトレーダーの損失を肩代わりする性質上、FX会社に経営体力がないと破綻するリスクがあります。
実際に、高い知名度を誇っていたAlpari(アルパリ)はある日突然撤退し、市場に大きな衝撃を与えました。
アルパリジャパン:【重要なお知らせ】アルパリUKより // アルパリ(UK) は本日(1月16日)をもって破綻。 アルパリジャパンにて、現在お持ちのポジションをすべて強制決済。 新規ポジション…、入金、口座開設も今後一切を中止。 → http://t.co/3EfVzKIvRU
— コンファード(COMFFERED) (@COMFFERED) January 16, 2015
そして、海外FXは倒産時の補償を設けていないケースも多く、自身の資金が無断で経営再建に使われてしまう可能性もゼロではないのです。
一方、国内FXであれば金融庁が信託保全*を義務付けているので、万が一破綻しても基本的には返還されるでしょう。
マネースクエアは信託保全がとてもしっかりしているFX会社なので、マネースクエアが倒産しても全額帰ってきますよ(^^♪
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) October 6, 2018
銀行より安全なので、運用はしないけど億単位の資金を預けている人もいるくらいなので、あまり心配する必要はないかと(^^ゞ #peing #質問箱 https://t.co/gNeeo3P6PE
実際のところ、収益効率だけなら海外FXに軍配が上がるものの、資金の安全性については国内FXの方が整備されているため、両方の特性を見極めながら決めてみてください。
取引コストが高いことが多い
海外FXはゼロカットの資金を確保するために、割高なコストを設定しているケースが多く、特に「スプレッド」は国内FXの5倍程度とかなりの差があります。
外貨(法定通貨の)FXで日本国内だと、ドル円のスプレッド(仲介手数料)は最安値で0.3銭です。これが海外口座になると1.5銭ぐらいになります。これは1年で手数料が30万円かかるのと、150万円かかるぐらいの違いがあります。国内FX以外の株や仮想通貨などの手数料は海外FX以上です。
— こたまたま@健康や家電や投資やレジャーなどの便利生活アドバイザー (@o_kotama_tama) June 23, 2022
ここでは念のため、スプレッドの仕組みについても詳しく見ていきましょう。


上図の通り、スプレッドはFXにおける実質的な取引手数料であり、ほんの少し価格差が広いだけでも、積み重なれば大きな負担に膨れ上がってしまいます。


ゼロカットで軽減できる損失よりも、日々重なるスプレッドの方が高くついてしまう可能性もあるので、FX会社を選定する際はきちんと試算しておいてくださいね。
別口座で両建てすると凍結される
ゼロカットを導入している海外FXでは、別口座での両建てトレードを禁止しており、もし該当した場合は即時口座が凍結されるデメリットがあります。
両建てとは
売りと買いを同時に行う手法であり、国内FXであれば別口座でも問題はなく、海外FXでも同一口座内であれば禁止行為にはならない。
たとえば、口座Aで米ドル円の買い注文、口座Bで売り注文を行った場合に強烈な価格変動が発生すると、ほぼ確実に利益を獲得できてしまうのです。


実際のところ、トレーダーにとっては大変魅力的な手法である一方、FX会社からするとサービスの悪用に他ならないでしょう。
たとえわざとではなくても「別口座の両建て」が発覚した時点で凍結対象となるため、海外FXを利用する際は最大限注意しなければなりません。
ゼロカットが使える初心者におすすめのFX会社3選





FXのゼロカットはデメリットに注意すれば有効活用できそうね。トレードに向けておすすめのFX会社も知りたいな。



ここからは、数ある中でも特に初心者向けの海外FXを3社ピックアップしてみたよ。それぞれ魅力的な特徴を持っているから、ぜひ参考にしてね。
XM Trading


XM Tradingは、世界最大規模の口座開設数を誇り、多くの日本人トレーダーが利用している海外FXです。
従来のレバレッジ倍率は最大888倍だったところ、2022年6月に1,000倍への引き上げを発表し、さらに収益効率が向上しました。
#XM
— 極楽EA@FX自動売買EA無料配布 (@gokuraku_ea) June 22, 2022
❤️XM Tradingのレバレッジ変更❤️
XMのレバレッジが
💙888倍 → 1000倍💙
に引き上げられました🎆
ますます使い勝手がよくなりましたね🎵
チョベリぐっと🐮です✌️✌️
⬇️XM Trading⬇️https://t.co/2rQfK9duQX pic.twitter.com/NIqgg8RBAE
加えて、最大5,000ドルの入金ボーナスやトレード資金として利用可能な「XMポイント」も提供しており、口座開設しただけでも3,000円分のボーナスがもらえますよ。


FXGT


FXGTは、海外FXでありながら日本語ネイティブの有人チャットを完備しているので、初心者でもスムーズに利用できるでしょう。


さらに、最大1,000倍ものレバレッジに加えて、仮想通貨FXも取り扱っている一方、入金の反映に数時間かかるケースがあるようです。
ということで、今日のエントリーは無理そうw
— Liam (@wh46_o) June 15, 2022
fxgtさんの入金が遅すぎる😓
7時ぐらいやったのに。。
いまから、ギリ昼寝の2回目行きます!明日は仕事。。
GEMFOREX


GEMFOREXは、完全日本語対応のプラットフォームと多彩なボーナスに定評があり、2021年には元プロサッカー選手のデビッド・ベッカム氏を公式アンバサダーに迎えました。
もちろん、一定以上の信頼性がなければ著名人がアンバサダーに就くことはないので、トレーダーにとっても大きな安心材料ですね。
そして、GEMFOREXといえば200種類に及ぶ無料自動売買も大きな魅力であり、Twitterでも良い評判を獲得しています。
GEMFOREX
— 安全第一のFX自動売買😀EA無料配布😀GOLD【Ara-G】 (@ichiro_GoldEA) June 23, 2022
ミリオンゴールド2+ペルセポネ
フル稼働なのでまだ動いてますが今日はこんな感じ😊
+16,386円
パウエルさんの前に波が来て収益出ました👌
ミリゴ2のペルちゃんは低リスク&高収益の神EAです💯
ペルちゃん無料配布してますよ〜🙆🏻#FX自動売買 #ミリオンゴールド2 #ミリオンゴールド pic.twitter.com/jYhvCSnYjr
FXのゼロカットはリスクを把握して効率的に活用しよう





FXのゼロカットは、リスクを把握すれば効率的に活用していけそうね。



ゼロカットは、大きな価格変動で口座資金以上の損失が発生した時に、FX会社が代わりに補填してくれる仕組み。追証を負担する必要がなく、ハイレバトレードにもチャレンジしやすいけど、必ず適用されるわけじゃないこともわかったね。
FXのゼロカットで押さえておくべきデメリットは以下の4つ。
- 追証を請求されるケースもある
- FX会社が破綻する可能性もある
- 取引コストが高いことが多い
- 別口座で両建てすると凍結される
本記事では、初心者におすすめの海外FXについても解説したので、各社の特徴を把握して自分に合った口座を見つけてください。